「AIで激変する世界と日本」メモ
昨日見た、テレビ「AIで激変する世界と日本」で気になった点をメモとして残しておきます。
答えがあるものは全部AIがやる。
答えがない仕事を人間がやる。
中流(中間管理職)の価値が一番なくなり、上流と下流の仕事は価値が上がる。
上流とは、答えがない中で決める仕事(経営者や責任者)。
下流とは、現場のリアルな仕事で、AIにはできない。
いかに中流を(上流/下流へ)シフトできるか。
第一次デジタルAI競争は終わった。
これからの第二次デジタルAI競争はものづくりが重要。
こういう時代に塾に意味があるのか?
→知識を学ぶことに意味がない。
→質問力、コミュニケーション能力が大事。
上記内容の中で同感できなかったこと。
・知識を学ぶことに意味がないというのはおかしい、知識を学ばないと、質問力もない。
・中流もリアルな仕事では。