ブログ

2025年09月09日

情熱大陸 で チョコプラ

先日、TV番組の「情熱大陸」でお笑い芸人のチョコレートプラネットが出ており、 常々クリエイティブな活動が気になっていたので観てみました。 次の言葉が心に残りました。 「やってみないとね 新しいことを モネマネだってTT兄弟みたいなリズムネタだって できると思ってなかったけど やってみたら 意外とイノベーションおきるというか あがいてあがいて色んなものを出して もう物量で勝負して 運をとっていく」 …

続きを読む
2025年09月06日

レシートに近況/通信

少し前に知ったのですが、ある繁盛店スーパーのレシートに店長が、ご自身の近況を書かれていました。 レシートなのでせいぜい、50文字程度です。 最近、妻の話によると、別のスーパーも真似したようです。 以前から当社としても広報誌を発行したいと思っていたのですが、長続きできるか自身がないので控えていました。 でも、さすがに50文字程度なら、続けられそうと思います。 それで当社としてはお客様への毎月の請求書…

続きを読む
2025年08月30日

当社のテーマソングも制作してみた

AIの進化はすごいもので、音楽素人でも簡単に作詞作曲できてしまいます。 先日の「てるの助」に引き続き、今度は 当社 のテーマソングを作成してみました。     【歌詞】 福岡の街から夢を乗せて 創造と技術が未来を繋ぐ 2009年の始まりの日 笑顔と感動 それが道しるべ 声が響くよ 世界中へ ひとつの想いで 広がる空へ ソフトプラン みんなのプラン 心を結ぶコールシステム 新しい…

続きを読む
2025年08月24日

「てるの助」のテーマソングを制作してみた

AIの進化はすごいもので、音楽素人でも簡単に作詞作曲できてしまいます。 弊社のナンバーディスプレイ対応の顧客管理ソフト「てるの助」のテーマソングを作成してみました。     【歌詞】 電話が鳴るよ ピピピっと てるの助がすぐにヒット 情報キャッチ 全部おまかせ ミスなんてない 完璧なペース スムーズな流れ 作り出す 君はオフィスのヒーロー てるの助 てるの助 仕事が光る すぐ解…

続きを読む
2025年07月28日

診療所で、電話着信した患者情報をパソコンに表示する(WebORCA連携/CTI連携/ナンバーディスプレイ)

知人の医師が小児科のクリニック開院するのに伴い、表題の相談があり、対応しました。 歯科であれば他社web予約サービスとの連携で多数実績がありましたが、WebORCA連携は初めてです。 当初、選定候補の電子カルテ会社と幾つかやり取りしましたが、どこもCTI(電話との)連携されていませんでした。不思議です。。 WebORCAにはAPI(インターフェース)があったので、電子カルテでなく、WebORCAと…

続きを読む
2025年07月05日

縁側

昨日、たまたま「おとな時間研究所」というTV番組を見て、気になったことを書きます。 古民家には普通にある「縁側」について特集していました。   「縁側」について、特に意識したことがなかったですが、番組終了時の下記の言葉が気になりました。 「内でもなく、外でもない、縁側が今求められているのかもしれません。」   縁側は、は「内(家)」と「外(庭)」をつなぐ中間的な場であり、 「境…

続きを読む
2025年06月28日

ユーザアカウントがロックされてサーバへリモートデスクトップ接続できなくなった

以前から「さくらのVPS for Windows Server」を利用していて、先日もう1台サーバを利用開始したら、2日後ぐらいにユーザアカウントがロックされてサーバへ接続できなくなりました。 従来のサーバは過去そのようなことは起きていません。 さくらのサポートに問合せすると、Administrator ユーザーを狙われてのロックとなるため、類推困難な別のユーザー名での運用を提案されました。 その…

続きを読む
2025年06月13日

IT/ビジネス/経営相談

余り表に出ませんが困ってIT/ビジネス/経営相談したり、相談受けたりすることは普段あります。 最近、知り合い関係で知ったり、受けた相談。 ・迷惑メールが多くて困っている。 ・エクセルファイルの情報を役所のフォームに転記するのが大量なので効率化したい。 ・〇〇技術を承継・文化にするために知恵・能力・協力者が欲しい。 そういう場合は、下記へ相談して頂ければと思います。 https://www.shar…

続きを読む
2025年04月20日

「AIで激変する世界と日本」メモ

昨日見た、テレビ「AIで激変する世界と日本」で気になった点をメモとして残しておきます。 答えがあるものは全部AIがやる。 答えがない仕事を人間がやる。 中流(中間管理職)の価値が一番なくなり、上流と下流の仕事は価値が上がる。 上流とは、答えがない中で決める仕事(経営者や責任者)。 下流とは、現場のリアルな仕事で、AIにはできない。 いかに中流を(上流/下流へ)シフトできるか。 第一次デジタルAI競…

続きを読む
2025年04月05日

新プロジェクトX F1 30年ぶりの世界一

本日、たまたま見たTV(新プロジェクトX F1 30年ぶりの世界一)でよい言葉があったので、メモ的に記録しておきます。 リーマンショックをきっかけにF1撤退していた、ホンだが復帰して30年ぶりに世界一になった話です。 本田宗一郎が語っていたという「最も困難なものに挑戦せよ」。(F1参戦もそう) (30年ぶりに世界一になり、)エンジニアが語っていた「勝手にゴール決めちゃだめだと思うようになった。」 …

続きを読む
1 2 7